周辺観光
草津の温泉
草津のシンボル 湯畑

日本三名泉の1つである草津温泉。草津温泉といえば湯畑。
湯畑を囲むようにしてホテルや旅館、お土産屋さんが立ち並んでいます。
当館からは徒歩で約15~20分です。
(リンク:草津温泉観光協会)
熱の湯~湯もみショー・湯もみ体験・温泉らくご
大滝の湯

大浴場はもちろん、サウナや露天風呂、合わせ湯など草津温泉を存分に味わえる町営の日帰り温泉施設です。食事処や休憩所なども充実しており、ゆっくり寛げます。(リンク:大滝の湯)
西の河原公園・西の河原露天風呂

「西の河原公園」は園内のいたるところから源泉が湧き出ていて散策スポットとして人気があります。
その奥にある草津で一番大きい「西の河原露天風呂」は雄大な自然を温泉に浸かりながら満喫できます。(リンク:西の河原露天風呂)
湯けむり亭足湯、地蔵の湯まえ足湯

湯畑に隣接する「湯けむり亭」は2010年2月にリニューアルした足湯。ちょっと一休みにいかがですか。
また、共同浴場「地蔵の湯」の前にも足湯があり、いずれも無料で利用できます。
※地蔵の湯まえ足湯は冬期期間は利用休止となります。
草津でスポーツ
レクの森(テニスコート・野球場)

当館の裏手、静かな森の中にある町営のスポーツ施設です。
テニスコートと野球グラウンドがございます。
当館では合宿等の相談も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
草津スキー場

日本で最も歴史ある老舗のスキー場です。
縦に伸びるコースはスノーボードも全面滑走OKで上級者から初心者、ファミリーでも楽しめます。
また、オフシーズンはサマースポーツやノルディックウォーキング、秋には紅葉も楽しめます。(リンク:草津スキー場)
草津森の癒し歩道(遊歩道・サイクリングロード)

吾妻森林管理署が整備している歩道で「ロイヤルコース」「サイクリングロードコース」「やすらぎの森コース」の3コースがあり、森林浴、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど楽しめます。
また、草津森林療法協議会では温泉と森林浴を組み合わせた森林散策プログラムを提供しています。(リンク:草津森林療法協議会)
草津を見る(資料館・美術館など)
草津ベルツ記念館

ベルツ博士は明治時代、日本医学のために多大な貢献をしたドイツ人医師で、草津温泉を世界に紹介した人でもあります。
そのベルツ博士と草津温泉の関わりを展示した資料館が、道の駅「草津運動茶屋公園」の一角にあります。
●入館料:無料
●開館時間:午前9時~午後4時30分 不定休
●お問い合わせ・草津ベルツ記念館:0279-88-0880(リンク:草津ベルツ記念館)
片岡鶴太郎美術館

西の河原公園の入口たたずむ片岡鶴太郎氏の美術館。
カフェやアートグッズショップも併設され浴衣と下駄で気軽に鑑賞できます。(リンク:片岡鶴太郎美術館)
音楽の森コンサートホール

毎年8月中旬~下旬にかけて「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」が開催されるなど、高原の自然豊かな環境と音楽を楽しむ雰囲気を融合したクオリティの高いコンサートホールです。
●お問い合わせ・音楽の森コンサートホール:0279-88-8686
白根神社

ヤマトタケルノミコトを祭神とした神社。普段は静かな場所であるが、毎年5月上旬にはシャクナゲが咲き、7月の17、18日には祭礼が行われお神興が町内を練り歩き、多くの人で賑わいます。
光泉寺

真言宗豊山派の寺院。本堂には薬師如来、釈迦堂には奈良、東大寺の骨木を使った釈迦如来像が祀られています。湯畑を見下ろす高台にあるため、温泉街も一望でき、眺めも最高です。(リンク:光泉寺)
草津で遊ぶ(体験・ファミリー向け)
草津熱帯圏

ワニやヘビ、ウサギや人気のカピバラなどの小動物がたくさんいます。
ガラ・ルファによる手浴・足浴も体験できます。(リンク:草津熱帯圏)
テルメテルメ(プール・温泉・エステ)
プールゾーン、温泉・サウナゾーン、リラックスゾーンからなる複合施設です。カフェも併設され、一日中楽しめます。(リンク:テルメテルメ)
草津フォレストステージ(アスレチック)
2010年7月にオープンした自然の中の屋外アミューズメント施設です。
(リンク:草津フォレストステージ)
草津ガラス蔵(創作体験)
ガラス工芸品の販売やとんぼ玉創作体験など思い出作りに!
湯畑より5分、西の河原通り沿いです。(リンク:草津ガラス蔵)
環境体験アミューズメント(百年石制作体験)
中和事業の紹介を目的としたアミューズメント施設。強酸性が特徴の草津温泉の湯を利用した百年石作りやなどの体験ができます。
(リンク:草津谷・六合からくり計画/百年石作り)
草津周辺で遊ぶ(体験・ファミリー向け)
くれさかの森 陶芸工房
初めてでも安心!優しい指導と充実設備で陶芸を満喫。
(リンク:くれさかの森 陶芸工房)